一般財団法人 国連支援財団 公式ホームページ
1988年11月に米国ニューヨークで設立した国連支援交流財団は、2020年11月に日本国内での法人格を取得し「一般財団法人国連支援財団」となりました。これを機に、日本語の法人名を国連支援交流財団から、英名の「FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS」を直訳した「国連支援財団」(略称:FSUN)に改称しました。
国連支援財団(FSUN)とは
- 国連支援財団(FSUN)は、1988年11月に日本人メンバーが中心となり、国連事務次長(当時)明石康氏、米国元国連大使リチャード・ピートリー氏、衆議院議員(当時)渡部一郎氏を設立者として、米国ニューヨークで設立した国際NGOです(設立当時の日本語名称は国連支援交流財団)。
- 国連支援財団は、国連経済社会理事会(ECOSOC)の「総合協議資格(General Consultative Status)」を有するNGOに認定された国連の諮問機関です。
- 米国ニューヨークのUSA Officeでは国連事務局・プログラム・基金・機関と協力して活動を行っているほか、中国・カンボジア・フィリピン等に支部を置いています。
私たちは、国連の3つの柱である「平和と安全」「開発」「人権」の維持を支援しています

Peace and Security
平和と安全
国連は、国連憲章の下で、多くの場合、安全保障理事会の行動を通じて多くの紛争を終わらせるための働きかけを行ってきました。

Development
開発
国連は、世界の国々の開発促進に努め、貧困の撲滅および不平等と排斥の撤廃に貢献すべく全力を傾けています。

Human Rights
人権
国連は、市民的、文化的、経済的、政治的、社会的権利など、国際的に受け入れられる幅広い権利の定義を行ってきました。
国連支援とは
私たち国連支援財団の考える“国連支援”とは、国連憲章を尊重し、民間又は非政府レベルにおいて、国連の目的や国連活動を支援促進することです。
Topics

【注目の国連情報】グローバル教育は、人間性を中心としたAIを統合しなければならない
ー2025.2.7ー
最近の国連活動の中で、今回は、国連ニュースセンターが配信している「UN News」の中から、以下の記事について、そのポイントをご紹介します。
●グローバル教育は、人間性を中心としたAIを統合しなければならない (2025年1月24日)
News
国連機関の最新情報、当財団からのお知らせや活動報告などをご紹介します。
国連機関の情報については、当財団における以下の考え方・視点に基づいて情報をピックアップし、掲載しています。
■ 国連の3つの柱である「国際の平和と安全の維持」、「経済社会開発」、「人権の擁護と推進」の支援
■ 当財団の活動の基本となる考え方である「戦争・紛争の予防」、「人道を重んじる価値観」に基づく視点
- 【UN Newsから】国連人権高等弁務官事務所、ヨルダン川西岸で続くイスラエル軍の軍事作戦を非難国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は金曜日、ヨルダン川西岸北部でのイスラエル軍の軍事作戦を非難し、暴力と破… 続きを読む: 【UN Newsから】国連人権高等弁務官事務所、ヨルダン川西岸で続くイスラエル軍の軍事作戦を非難
- 【国連関連情報】国連パビリオン(2025年大阪・関西万博): 「United for a Better Future: 人類は団結したとき最も強くなる。」のテーマのもと協働する35の国連諸機関、および15の国連事務局の部局を発表国際連合広報センターのウエブサイト(https://www.unic.or.jp/)に下記情報が掲載されていま… 続きを読む: 【国連関連情報】国連パビリオン(2025年大阪・関西万博): 「United for a Better Future: 人類は団結したとき最も強くなる。」のテーマのもと協働する35の国連諸機関、および15の国連事務局の部局を発表
- 【UN Newsから】世界ラジオデーにコスタリカで気候正義を放送人工知能(AI)とソーシャルメディアの時代においても、質の高いラジオは常に普遍的で、人気があり、信頼性が高い。… 続きを読む: 【UN Newsから】世界ラジオデーにコスタリカで気候正義を放送
- 【UN Newsから】スケールアップか、それとも勢いを失うか?SDGsの将来について国会議員が議論2030年に向けて時を刻む中、木曜日、ニューヨークの国連本部に国会議員が集まり、持続可能な開発目標(SDGs)… 続きを読む: 【UN Newsから】スケールアップか、それとも勢いを失うか?SDGsの将来について国会議員が議論
- 【UN Newsから】チョコレートで平和を: シリア難民一家の甘い成功への旅路カカオ、砂糖、バターはチョコレートのレシピの一部であり、より具体的には、ピース・バイ・チョコレートのレシピであ… 続きを読む: 【UN Newsから】チョコレートで平和を: シリア難民一家の甘い成功への旅路
- 【UN Newsから】AIサミットで、外交官とファレルが技術革命の運命について考えるアントニオ・グテーレス国連事務総長は、AIはすでに私たちの世界を変えつつあるが、その力は「少数者の手の中」にあ… 続きを読む: 【UN Newsから】AIサミットで、外交官とファレルが技術革命の運命について考える
- 【UN Newsから】短距離ドローン:ウクライナの民間人に対する最も致命的な脅威国連ウクライナ人権監視団(HRMMU)は2025年1月、ウクライナにおいて短距離無人機による死傷者が他のどの兵… 続きを読む: 【UN Newsから】短距離ドローン:ウクライナの民間人に対する最も致命的な脅威
- 【UN Newsから】医薬品プラットフォームの立ち上げにより、小児がんの子どもたちに闘うチャンスを与える世界保健機関(WHO)が火曜日発表したところによると、小児がんに必要不可欠な医薬品を配布する国連の新しいプロジ… 続きを読む: 【UN Newsから】医薬品プラットフォームの立ち上げにより、小児がんの子どもたちに闘うチャンスを与える
- 【UN Newsから】星を目指す:STEM分野の女性を支援するための「答えはわかっている」科学、技術、工学、数学(STEM)は経済成長に欠かせないが、こうした分野での男女不平等は依然として広がっている… 続きを読む: 【UN Newsから】星を目指す:STEM分野の女性を支援するための「答えはわかっている」