一般財団法人 国連支援財団 公式ホームページ
1988年11月に米国ニューヨークで設立した国連支援交流財団は、2020年11月に日本国内での法人格を取得し「一般財団法人国連支援財団」となりました。これを機に、日本語の法人名を国連支援交流財団から、英名の「FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS」を直訳した「国連支援財団」(略称:FSUN)に改称しました。
国連支援財団(FSUN)とは
- 国連支援財団(FSUN)は、1988年11月に日本人メンバーが中心となり、国連事務次長(当時)明石康氏、米国元国連大使リチャード・ピートリー氏、衆議院議員(当時)渡部一郎氏を設立者として、米国ニューヨークで設立した国際NGOです。
- 国連支援財団は、国連経済社会理事会(ECOSOC)の「総合協議資格(General Consultative Status)」を有するNGOに認定された国連の諮問機関です。
- 米国ニューヨークのUSA Officeでは国連事務局・プログラム・基金・機関と協力して活動を行っているほか、中国・カンボジア・フィリピン等に支部を置いています。
私たちは、国連の3つの柱である「平和と安全」「開発」「人権」の維持を支援しています

Peace and Security
平和と安全
国連は、国連憲章の下で、多くの場合、安全保障理事会の行動を通じて多くの紛争を終わらせるための働きかけを行ってきました。

Development
開発
国連は、世界の国々の開発促進に努め、貧困の撲滅および不平等と排斥の撤廃に貢献すべく全力を傾けています。

Human Rights
人権
国連は、市民的、文化的、経済的、政治的、社会的権利など、国際的に受け入れられる幅広い権利の定義を行ってきました。
国連支援とは
私たち国連支援財団の考える“国連支援”とは、国連憲章を尊重し、民間又は非政府レベルにおいて、国連の目的や国連活動を支援促進することです。
注目の活動

杉並区障害者雇用支援事業団で「SDGs時代の障害者雇用」をテーマに講演を行いました。
2023年7月14日(金)に、公益財団法人杉並区障害者雇用支援事業団(ワークサポート杉並、東京都杉並区)が主催する令和5年度 企業向けセミナーとして、国連支援財団の上山常任理事が「SDGs時代の障害者雇用」をテーマに約1時間、講演を行いました。
News
- 【財団からのお知らせ】国連支援財団リーフレット「UN SUPPORT Vol.2」を発行しました国連に関するワンポイント情報を掲載した、国連支援財団リーフレット「UN SUPPORT Vol.2」を発行いた … 続きを読む
- 【国連関連情報】持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム* 閉幕にあたってのアントニオ・グテーレス国連事務総長発言 (ニューヨーク、2023年9月19日)国際連合広報センターのウエブサイト(https://www.unic.or.jp/)に下記情報が掲載されていま … 続きを読む
- 【国連関連情報】持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム* におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言 (ニューヨーク、2023年9月18日)国際連合広報センターのウエブサイト(https://www.unic.or.jp/)に下記情報が掲載されていま … 続きを読む
- 【UN Newsから】気候変動連合が行動を求める中、「人類は地獄への門を開いた」とグテレス氏が警告「恐ろしい暑さが恐ろしい影響を及ぼしている」と国連事務総長は水曜日、史上初の気候変動野心サミットのためにニュー … 続きを読む
- 【UN Newsから】スーダン:医療制度崩壊で死亡する子どもたち内戦で荒廃したスーダンでは、はしかと栄養失調の組み合わせにより、キャンプ内で4か月の間に5歳未満の子供1,20 … 続きを読む
- 【UN Newsから】グテーレス氏「改革か崩壊か」、多国間主義を21世紀に向けて作り直すよう呼びかけアントニオ・グテーレス事務総長は火曜日、世界は「自由を失いつつある」と警告し、 「最大の危険と最小限の合意」の … 続きを読む