1988年、財団法人FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS(FSUN)は米国ニューヨークで創設されました。
創立者は、リチャード・ピートリー氏(元米国国連大使)、国連事務次長(当時)明石康氏、衆議院議員(当時)渡部一郎氏の3名であり、初代理事長に鬼塚喜八郎氏(アシックス代表取締役社長:当時)が就任しました。



- 国連支援財団(英名:FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS、略称FSUN)は、国際社会にあって、設立以来さまざまな国際会議への積極的な参加や開発途上国への支援活動等を通じて、国際連合(The United Nations、略称=国連)を支援するNGOとして広くその名を知られ、 国際会議や講演会・シンポジウムの開催、カンボジアなどの途上国支援を行ってまいりました。
- 国際秩序の大転換期にあるといわれ、国連の機能強化と改革が求められている今、当財団では付属機関の国連支援財団総合研究所(FSRI)を中心に国連及び国連活動に関する調査研究、国連への理解を深めていただくための情報発信・啓発資料の作成等を行なっているほか、人道主義の観点を重視した国際協力活動、国内外の災害復興支援等に取り組んでいます。
※ 国連支援交流財団は2020年11月に日本国内での法人格を取得し「一般財団法人国連支援財団」となりました。これを機に、日本語の法人名を国連支援交流財団から、英名の「FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS」を直訳した「国連支援財団」(略称:FSUN)に改称しました。