一般財団法人 国連支援財団 公式ホームページ
1988年11月に米国ニューヨークで設立した国連支援交流財団は、2020年11月に日本国内での法人格を取得し「一般財団法人国連支援財団」となりました。これを機に、日本語の法人名を国連支援交流財団から、英名の「FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS」を直訳した「国連支援財団」(略称:FSUN)に改称しました。
国連支援財団(FSUN)とは
- 国連支援財団(FSUN)は、1988年11月に日本人メンバーが中心となり、国連事務次長(当時)明石康氏、米国元国連大使リチャード・ピートリー氏、衆議院議員(当時)渡部一郎氏を設立者として、米国ニューヨークで設立した国際NGOです(設立当時の日本語名称は国連支援交流財団)。
- 国連支援財団は、国連経済社会理事会(ECOSOC)の「総合協議資格(General Consultative Status)」を有するNGOに認定された国連の諮問機関です。
- 米国ニューヨークのUSA Officeでは国連事務局・プログラム・基金・機関と協力して活動を行っているほか、中国・カンボジア・フィリピン等に支部を置いています。
私たちは、国連の3つの柱である「平和と安全」「開発」「人権」の維持を支援しています

Peace and Security
平和と安全
国連は、国連憲章の下で、多くの場合、安全保障理事会の行動を通じて多くの紛争を終わらせるための働きかけを行ってきました。

Development
開発
国連は、世界の国々の開発促進に努め、貧困の撲滅および不平等と排斥の撤廃に貢献すべく全力を傾けています。

Human Rights
人権
国連は、市民的、文化的、経済的、政治的、社会的権利など、国際的に受け入れられる幅広い権利の定義を行ってきました。
国連支援とは
私たち国連支援財団の考える“国連支援”とは、国連憲章を尊重し、民間又は非政府レベルにおいて、国連の目的や国連活動を支援促進することです。
Topics

【注目の国連情報】サッカーの力は開発目標に向けたチームの努力を刺激する
ー2025.7.15ー
最近の国連活動の中で、今回は国連ニュースセンターが配信している「UN News」の中から、以下の記事についてそのポイントをご紹介します。
●サッカーの力は開発目標に向けたチームの努力を刺激する(2025年6月18日)
News
国連機関の最新情報、当財団からのお知らせや活動報告などをご紹介します。
国連機関の情報については、当財団における以下の考え方・視点に基づいて情報をピックアップし、掲載しています。
■ 国連の3つの柱である「国際の平和と安全の維持」、「経済社会開発」、「人権の擁護と推進」の支援
■ 当財団の活動の基本となる考え方である「戦争・紛争の予防」、「人道を重んじる価値観」に基づく視点
- 【UN Newsから】改革の指針:国連、主要な改革アジェンダの一環として業務の効率化に関する提案を発表国連に付与された任務により、数千万人の生活が改善されてきました。しかし、重複、分断、時代遅れの任務がリソースを… 続きを読む: 【UN Newsから】改革の指針:国連、主要な改革アジェンダの一環として業務の効率化に関する提案を発表
- 【UN Newsから】国連の当局者がウクライナでの致命的な攻撃を非難し、外交への復帰を促した国連の高官は金曜日に、ウクライナで民間人の犠牲者が増加し、人道状況が悪化しているとして警鐘を鳴らした。今週、ロ… 続きを読む: 【UN Newsから】国連の当局者がウクライナでの致命的な攻撃を非難し、外交への復帰を促した
- 【UN Newsから】西アフリカと中央アフリカでのコレラ流行が、子どもたちにとって危機的な状況を引き起こしている国連児童基金(ユニセフ)は水曜日、西アフリカと中央アフリカで雨季が始まる中、約8万人の子どもがコレラの高リスク… 続きを読む: 【UN Newsから】西アフリカと中央アフリカでのコレラ流行が、子どもたちにとって危機的な状況を引き起こしている
- 【UN Newsから】アンゴラの抗議活動:国連は自制を呼びかけ、死亡事件の調査を要請アンゴラでの燃料価格値上げに反対する抗議活動は、全国で致命的な混乱に発展し、少なくとも22人が死亡し、1,00… 続きを読む: 【UN Newsから】アンゴラの抗議活動:国連は自制を呼びかけ、死亡事件の調査を要請
- 【UN Newsから】ハイチ人たちは、米国の人道支援の突然の停止を受けて「絶望」に陥っているハイチの人々は、国連人道問題調整事務所(OCHA)がカリブ海諸国で報告したように、人道支援サービスの「突然の停… 続きを読む: 【UN Newsから】ハイチ人たちは、米国の人道支援の突然の停止を受けて「絶望」に陥っている
- 【UN Newsから】国連副事務総長、アディスアベバで開催された国際会議で食料システム改革に向けた大胆な行動を呼びかける国連のアミナ・モハメッド副事務総長は火曜日、各国に対して、食糧システムを変革するための取り組みを倍増するよう呼… 続きを読む: 【UN Newsから】国連副事務総長、アディスアベバで開催された国際会議で食料システム改革に向けた大胆な行動を呼びかける
- 【UN Newsから】国連の報告書によると、世界の飢餓がやや減少した一方、不平等は拡大している。国連の関連機関からなる作業部会は月曜日、2025年版「世界の食料安全保障と栄養の状況(SOFI)」報告書を発表… 続きを読む: 【UN Newsから】国連の報告書によると、世界の飢餓がやや減少した一方、不平等は拡大している。
- 【UN Newsから】汚染、微生物の融解、河川のダム撤去、高齢者のリスク:4つの主要な気候問題気候変動による極端な気象現象がますます深刻化する世界において、環境専門家たちは明確な警告を発している:緊急の対… 続きを読む: 【UN Newsから】汚染、微生物の融解、河川のダム撤去、高齢者のリスク:4つの主要な気候問題
- 【国連関連情報】国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳)国際連合広報センターのウエブサイト(https://www.unic.or.jp/)に下記情報が掲載されていま… 続きを読む: 【国連関連情報】国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳)