一般財団法人 国連支援財団 公式ホームページ
1988年11月に米国ニューヨークで設立した国連支援交流財団は、2020年11月に日本国内での法人格を取得し「一般財団法人国連支援財団」となりました。これを機に、日本語の法人名を国連支援交流財団から、英名の「FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS」を直訳した「国連支援財団」(略称:FSUN)に改称しました。
国連支援財団(FSUN)とは
- 国連支援財団(FSUN)は、1988年11月に日本人メンバーが中心となり、国連事務次長(当時)明石康氏、米国元国連大使リチャード・ピートリー氏、衆議院議員(当時)渡部一郎氏を設立者として、米国ニューヨークで設立した国際NGOです(設立当時の日本語名称は国連支援交流財団)。
- 国連支援財団は、国連経済社会理事会(ECOSOC)の「総合協議資格(General Consultative Status)」を有するNGOに認定された国連の諮問機関です。
- 米国ニューヨークのUSA Officeでは国連事務局・プログラム・基金・機関と協力して活動を行っているほか、中国・カンボジア・フィリピン等に支部を置いています。
私たちは、国連の3つの柱である「平和と安全」「開発」「人権」の維持を支援しています

Peace and Security
平和と安全
国連は、国連憲章の下で、多くの場合、安全保障理事会の行動を通じて多くの紛争を終わらせるための働きかけを行ってきました。

Development
開発
国連は、世界の国々の開発促進に努め、貧困の撲滅および不平等と排斥の撤廃に貢献すべく全力を傾けています。

Human Rights
人権
国連は、市民的、文化的、経済的、政治的、社会的権利など、国際的に受け入れられる幅広い権利の定義を行ってきました。
国連支援とは
私たち国連支援財団の考える“国連支援”とは、国連憲章を尊重し、民間又は非政府レベルにおいて、国連の目的や国連活動を支援促進することです。
Topics

【注目の国連情報】AIは4分の1の雇用を脅かすが、真のリスクは代替ではなく変革である
ー2025.6.17ー
最近の国連活動の中で、今回は国連ニュースセンターが配信している「UN News」の中から、以下の記事についてそのポイントをご紹介します。
●AIは4分の1の雇用を脅かすが、真のリスクは代替ではなく変革である(2025年5月20日)
News
国連機関の最新情報、当財団からのお知らせや活動報告などをご紹介します。
国連機関の情報については、当財団における以下の考え方・視点に基づいて情報をピックアップし、掲載しています。
■ 国連の3つの柱である「国際の平和と安全の維持」、「経済社会開発」、「人権の擁護と推進」の支援
■ 当財団の活動の基本となる考え方である「戦争・紛争の予防」、「人道を重んじる価値観」に基づく視点
- 【UN Newsから】国連事務総長、市民が避難と援助封鎖に直面する中、ガザ危機の悪化に「愕然とした」国連事務総長は、ガザで深刻化する人道的危機に「驚愕」している。市民は、安全な場所がほとんどないまま、またもや大… 続きを読む: 【UN Newsから】国連事務総長、市民が避難と援助封鎖に直面する中、ガザ危機の悪化に「愕然とした」
- 【UN Newsから】持続可能な開発が脅かされる中、セビリア・サミットは希望と団結を再燃させるアミーナ・モハメド国連副事務総長によれば、セビリアで開催された画期的な開発資金会議は、決意を新たにし、世界中の… 続きを読む: 【UN Newsから】持続可能な開発が脅かされる中、セビリア・サミットは希望と団結を再燃させる
- 【UN Newsから】宇宙は最後のフロンティアではない。それは私たちの未来の基盤である:国連副事務総長宇宙技術は、もはや遠いフロンティアではなく、日常生活と世界の発展にとって重要な基盤である、と国連副事務総長は水… 続きを読む: 【UN Newsから】宇宙は最後のフロンティアではない。それは私たちの未来の基盤である:国連副事務総長
- 【UN Newsから】平時だけの地雷禁止は機能しない:国連人権高等弁務官国連の人権高等弁務官は水曜日、欧州の6カ国が対人地雷を禁止する国際条約からの脱退を進めているか、検討しているこ… 続きを読む: 【UN Newsから】平時だけの地雷禁止は機能しない:国連人権高等弁務官
- 【UN Newsから】「予算の限界」: 途上国のジェンダー平等、毎年4200億ドルの資金不足開発途上国は現在、ジェンダー平等を達成するために必要な資金において、年間4200億ドルという途方もないギャップ… 続きを読む: 【UN Newsから】「予算の限界」: 途上国のジェンダー平等、毎年4200億ドルの資金不足
- 【UN Newsから】ワシントン条約50周年:野生生物を貿易による絶滅から守る絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)は火曜日、発効から50年を迎え、絶滅の… 続きを読む: 【UN Newsから】ワシントン条約50周年:野生生物を貿易による絶滅から守る
- 【UN Newsから】中東・北アフリカの戦争で子どもたちの生活が「ひっくり返された」とユニセフが警告国連児童基金(ユニセフ)によると、過去2年間に中東と北アフリカで発生した紛争により、この地域全体で1200万人… 続きを読む: 【UN Newsから】中東・北アフリカの戦争で子どもたちの生活が「ひっくり返された」とユニセフが警告
- 【UN Newsから】イラン危機:国連は留まり続け、支援を提供する数百人の死者を出し、いくつかの病院が打撃を受け、アフガニスタン難民の帰国が急増した今月のイスラエルとの紛争後、… 続きを読む: 【UN Newsから】イラン危機:国連は留まり続け、支援を提供する
- 【UN Newsから】ウクライナにおける民間人の犠牲者と人権侵害の大幅な増加を明らかにした報告書ウクライナにおける民間人の犠牲と侵害は、しばしば致命的なドローン攻撃の急増を含め、ここ数ヶ月で著しくエスカレー… 続きを読む: 【UN Newsから】ウクライナにおける民間人の犠牲者と人権侵害の大幅な増加を明らかにした報告書