一般財団法人 国連支援財団 公式ホームページ
国連支援財団(FSUN)とは
- 国連支援財団(FSUN)は、1988年11月に日本人メンバーが中心となり、国連事務次長(当時)明石康氏、米国元国連大使リチャード・ピートリー氏、衆議院議員(当時)渡部一郎氏を設立者として、米国ニューヨークで設立した国際NGOです(設立当時の日本語名称は国連支援交流財団)。
- 当財団は、民間又は非政府レベルにおいて、国連の目的や国連活動を支援することを通じて世界平和と人類の発展・福祉に寄与することをめざしています。
- 国連及び国連活動の認知を高めるための広報支援、調査研究活動を行なっているほか、人道主義の観点を重視した国際協力活動、災害復興支援等に取り組んでいます。
私たちは、国連の3つの柱である「平和と安全」「開発」「人権」の維持を支援しています

Peace and Security
平和と安全
国連は、国連憲章の下で、多くの場合、安全保障理事会の行動を通じて多くの紛争を終わらせるための働きかけを行ってきました。

Development
開発
国連は、世界の国々の開発促進に努め、貧困の撲滅および不平等と排斥の撤廃に貢献すべく全力を傾けています。

Human Rights
人権
国連は、市民的、文化的、経済的、政治的、社会的権利など、国際的に受け入れられる幅広い権利の定義を行ってきました。
国連支援とは
私たち国連支援財団の考える“国連支援”とは、国連憲章を尊重し、民間又は非政府レベルにおいて、国連の目的や国連活動を支援促進することです。
Topics

【注目の国連情報】UN80イニシアチブ:新たな報告書が国連の組織とプログラム全体にわたる変革案を提示
ー2025.10.15ー
最近の国連活動の中で、今回は国連ニュースセンターが配信している「UN News」の中から、以下の記事についてそのポイントをご紹介します。
●UN80イニシアチブ:新たな報告書が国連の組織とプログラム全体にわたる変革案を提示 (2025年9月18日)
News
国連機関の最新情報、当財団からのお知らせや活動報告などをご紹介します。
国連機関の情報については、当財団における以下の考え方・視点に基づいて情報をピックアップし、掲載しています。
■ 国連の3つの柱である「国際の平和と安全の維持」、「経済社会開発」、「人権の擁護と推進」の支援
■ 当財団の活動の基本となる考え方である「戦争・紛争の予防」、「人道を重んじる価値観」に基づく視点
- 【UN Newsから】コンゴ民主共和国で戦闘と支援資金不足により飢餓危機が悪化
国連世界食糧計画(WFP)は金曜日、コンゴ民主共和国(DRC)東部における危機が深刻化を続けており、継続する戦… 続きを読む: 【UN Newsから】コンゴ民主共和国で戦闘と支援資金不足により飢餓危機が悪化 - 【UN Newsから】人権高等弁務官、スーダンのエル・ファッシャーで「忌まわしい残虐行為」が継続する可能性を警告
国際仲介者による停戦合意が木曜日に成立したとの報告にもかかわらず、スーダンにおける人道状況の悪化に関する警告が… 続きを読む: 【UN Newsから】人権高等弁務官、スーダンのエル・ファッシャーで「忌まわしい残虐行為」が継続する可能性を警告 - 【UN Newsから】ブラジル主導の新基金、森林保護を気候変動対策の中核に据えることを目指す
熱帯林は気候変動対策の重要な味方だが、驚くべき速さで消滅しつつある。この傾向を逆転させるため、ブラジルは木曜日… 続きを読む: 【UN Newsから】ブラジル主導の新基金、森林保護を気候変動対策の中核に据えることを目指す - 【UN Newsから】ハリケーン・メリッサによりジャマイカの年間富のほぼ3分の1が失われる
カリブ海諸国における国連開発担当最高責任者は木曜日、ハリケーン・メリッサの影響を受けたジャマイカ人は約150万… 続きを読む: 【UN Newsから】ハリケーン・メリッサによりジャマイカの年間富のほぼ3分の1が失われる - 【UN Newsから】安全保障理事会、シリア大統領に対するテロ関連制裁を解除
国連安全保障理事会は木曜日、シリアの暫定大統領アフマド・アル=シャラーと内相アナス・ハッタブを、テロ組織ISI… 続きを読む: 【UN Newsから】安全保障理事会、シリア大統領に対するテロ関連制裁を解除 - 【国連関連情報】世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
国際連合広報センターのウエブサイト(https://www.unic.or.jp/)に下記情報が掲載されていま… 続きを読む: 【国連関連情報】世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ - 【UN Newsから】世界の指導者たちが社会開発の取り組み強化に向けドーハ宣言を採択
地政学的緊張の高まりと社会的分断の拡大を背景に、火曜日に開催された第2回社会開発世界サミットにおいて、世界の指… 続きを読む: 【UN Newsから】世界の指導者たちが社会開発の取り組み強化に向けドーハ宣言を採択 - 【UN Newsから】新たな気候変動対策の公約は地球温暖化の予測を修正する効果はほとんどないと国連が警告
各国政府が発表した新たな気候変動対策の公約は、今世紀における地球の気温上昇をわずかに抑制したに過ぎず、世界は気… 続きを読む: 【UN Newsから】新たな気候変動対策の公約は地球温暖化の予測を修正する効果はほとんどないと国連が警告 - 【UN Newsから】国連食糧農業機関(FAO)は、土地の劣化が数十億人の生活を脅かす「静かな危機」を警告
約17億人が、人間による土地の劣化によって作物の収穫量が低下している地域で生活している。これは「世界的な農業生… 続きを読む: 【UN Newsから】国連食糧農業機関(FAO)は、土地の劣化が数十億人の生活を脅かす「静かな危機」を警告





