組織概要

■名称

 一般財団法人 国連支援財団
-英語表記-
FOUNDATION FOR THE SUPPORT OF THE UNITED NATIONS(略称:FSUN)

■設立

1988年11月(米国ニューヨーク州)
2020年11月に「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づき日本国内での法人格を取得、同時に日本語の法人名を英語表記の直訳の「国連支援財団」に改称

■主な役員

理事長  前田 淳(Jun Maeda)/国連支援財団総合研究所長
副理事長 松田明仁(Akihito Matsuda)/事務局長
常任理事 上山博美(Hiromi Ueyama)
常任理事 長澤正広(Masahiro Nagasawa) 

◎名誉会長
長澤英男(Hideo Nagasawa) 故人

■所在地

●本部
〒102-0093東京都千代田区平河町2-3-10-108
https://www.fsun-jpo.org E-mail:office@fsun-jpo.org
●事務所
〒167-0032 東京都杉並区天沼2-7-11-205

■付属機関

国連支援財団総合研究所(FSUN RESEARCH INSTITUTE/略称:FSRI)
事務所:〒167-0032 東京都杉並区天沼2-7-11-205 E-mail:office@fsun-jpo.org

沿 革(主な出来事)

1988

1990

1991

1992〜

「国連支援のための第1回世界国会議員会議(WPC)」開催(以降4回開催)
カンボジア支援開始(学校寄贈、義足工場寄贈、灌漑用水路建設等)、国連本部研修ツアー開始

1995

世界女性会議(北京)へ派遣

1996

国連ECOSOC(経済社会理事会)の協議資格「カテゴリーⅠ(現在の総合協議資格)」を取得

1997

FSUN憲章を常任理事会で承認

1998

国連DPI/NGO会議に出席、渡辺常任顧問がアナン事務総長にWPCⅢの議事録提出

1999

FSUN憲章制定

2000

国連特別総会「女性2000年会議」(ニューヨーク)に参加

2002

「国連支援のための第4回世界国会議員会議・賢人会議」(島根)開催

2005

携帯電話向け災害緊急メール「万が一メール」のテスト運用開始(2年間)

2011〜

3.11東日本大震災発生、被災地支援活動を開始

2012

FSUN-UNO(米国)設立

2013〜

東日本大震災被災地における自治体職員・住民向け健康セミナーの開催(2013〜2016)

2019

日産スタジアム運営ボランティア・職員合同研修で講演「国連SDGsと日産スタジアム発の世界平和」

2020

日本国内での法人格を取得し、「一般財団法人 国連支援財団」に改称。付属機関として「国連支援財団総合研究所(FSRI)を設立

2022

書籍「民間セクターのためのSDGsとサステナブルファイナンス」の制作・発行

2024

石川県七尾市に支援物資を寄附(令和6年能登半島地震HDRP被災地支援プロジェクト)

2025

ー現在に至るー